(1)建設キャリアアップシステム(CCUS)の活用メリット(事業者)②

 建設キャリアアップシステム(CCUS)の活用メリットについて、今回は事業者(専門工事業者などの下請業者)にとってのメリットについて説明します。

事業者(専門工事業者などの下請業者)にとってのメリット

施工能力等の見える化評価制度

 専門工事業者などの下請業者がCCUSを活用するメリットとして、施工能力等の見える化評価制度というものが有ります。これは、CCUSに登録された情報や技能者の能力評価制度の活用を基に、「見える化」の項目(※1)とその評価内容(※2)に従って、専門工事業者の施工能力等を見える化するというものです。評価団体は各専門工事ごとに登録されています。例えば、①切断穿孔(ダイヤモンド工事業協同組合)、②機械土工(日本機械土工協会)、③とび・土工(日本建設躯体工事業団体連合会)などがあります。現在は、一部の専門工事での実施に限られていますが、今後、CCUSの普及と共に、対象の専門工事や評価団体が増えていくものと思われます。評価の結果、各項目ごとに☆1つ~☆4つまでの4段階で表示されます。この評価結果は国土交通省のホームページで公表され、評価内容の情報も希望により公表可能となっています。この評価制度を活用することにより、ハローワークや学校で建設業者への就職を希望する求職者に対して、CCUS登録や見える化評価制度の実施企業への応募勧奨や、特記事項としての記載などが有り、更に、技能者を育成する企業であることをアピールする事ができる為、自社への応募者を増やすことができるというメリットが有ります。また今後、発注者や元請業者が、下請業者の選定、新規開拓及び評価基準として、CCUS登録や見える化評価企業であることを1つの指標とすることが考えられ、自社の受注機会の増加というメリットが考えられます。この様に、CCUSに登録し活用することで、所属技能者の能力評価による処遇改善だけでなく、事業者にとっても自社をアピールし、将来に渡って成長していける企業になる方法の1つであるということが言えます。

評価項目(※1)とその内容(※2)
① 基礎情報
  • 建設業許可の有無、許可年数
  • 財務状況等
  • 取引先
  • 団体加入の有無
② 施工能力
  • 建設キャリアアップカード保有者数
  • レベル3以上の技能者数の割合
  • 29歳以下の割合、平均勤続年数
  • 保有する建設機械の台数
③ コンプライアンス
  • 建設業法の法令遵守
  • 労働基準関連法令違反の状況
  • 社会保険加入状況
  • コンプライアンス確保の取組み

 以上が、「建設キャリアアップシステム(CCUS)の活用メリット(事業者)②」についての説明です。今回は、CCUS活用による事業者(専門工事業者などの下請業者)にとってのメリットについて説明しました。事業者にとっては、工事現場における技能者の就業管理の効率化だけでなく、専門工事業者にとっては、施工能力等の見える化評価による、発注者、元請業者又はハローワーク等への自社アピールの機会が増加し、受注機会の増加や入職者の確保などのメリットが考えられます。事業者様におかれましては、なるべく早く登録しておくことで、そのメリットを他社様よりも早い段階で受けられますので、お早めのご登録をお勧めします。行政書士は、建設業者様に代わってCCUSへ代理登録することができる専門家です。当ブログをご覧いただき、登録をお考えの際には、是非、当事務所にご連絡ください。当ブログ又は以下の当事務所ホームページからお問合せをお願い致します。

「行政書士梅田ゆうき事務所」